ピロリ菌

八尾のほりい内科・整形外科クリニックでは、ピロリ菌の除菌療法を行っております。

ピロリ菌とは?

ピロリ菌とは?「ピロリ菌」と略して呼ばれるのが一般的になっていますが、正式には「ヘリコバクター・ピロリ」といいます。
ピロリ菌は、自身が持つウレアーゼと呼ばれる酵素を使ってアンモニア(アルカリ性)を作り出し、胃酸(酸性)を中和するため、胃の中でも生きることができます。
感染の原因は経口感染ではないかと言われていますが、はっきりしたことは未だ解明されていません。
近年、ピロリ菌が慢性胃炎、胃がん、胃・十二指腸潰瘍の発症のリスクを高めることが分かってきました。日本人の40代以上の人口の約8割がこのピロリ菌に感染していると言われています。反対に、若い方の感染率は低く、これは衛生環境の改善によるものと考えられています。
ピロリ菌の感染は検査により確認できます。また、除菌治療による治療も可能です。

ピロリ菌が発見されるとどんな影響が?

ピロリ菌が発見される、つまり感染していると、慢性胃炎、胃がん、胃・十二指腸潰瘍の発症のリスクが高まると言われています。
実際に、胃潰瘍の方の約8割に、十二指腸潰瘍の方の約9割にピロリ菌感染が認められたという報告があります。またその他、過形成性ポリープ(良性)、MALTリンパ腫(悪性)も、ピロリ菌を原因として起こると言われています。
ピロリ菌に感染しているからといって、必ずこれらの病気を発症するわけではありませんが、除菌治療によって、少しでもリスクを下げておくことをおすすめします。

ピロリ菌の検査

検査方法検査内容
内視鏡を使った検査培養法採取した胃粘膜をすり潰して、ピロリ菌が育ちやすい環境下で培養を試みて判定します。
迅速ウレアーゼ試験ピロリ菌が持つ酵素(ウレアーゼ)の有無を、反応液を加えることで確認し、判定します。
組織鏡検法胃粘膜の組織標本に特殊な染色を行い、顕微鏡によってピロリ菌を探し、判定します。
内視鏡を使わない検査尿素呼気試験法診断薬の服用の前後の呼気を採取し、判定します。もっとも患者様の負担の少ない検査ですが、高い精度で判定できます。
抗体検査ピロリ菌に感染したときに生まれる血中・尿中の抗体の有無を確認し、判定します。
糞便中抗原測定便中のピロリ菌の抗原の有無を調べ、判定します。

ピロリ菌の除菌(治療)の流れ

Step1一次除菌

胃酸分泌を抑える薬、抗菌薬2種類を、1日2回、7日間連続して服用します。

Step2除菌判定

一次除菌から6~8週間が経過した時点で、除菌ができたかどうかを判定します。除菌ができていれば、そこで治療は終了です。

Step3二次除菌

一次除菌で除菌できていない場合には、再度7日間、連続してお薬を服用する二次除菌を行います。このとき、抗菌薬のうちの1つを、一次除菌で使用したものから変更します。

Step4除菌判定

二次除菌から6~8週間が経過した時点で、除菌ができたかどうかを判定します。除菌ができていれば、そこで治療は終了です。

Step5三次除菌

二次除菌で除菌できていない場合には、さらに抗菌薬の組み合わせを変更する三次除菌も可能です。ただし、三次除菌からは健康保険が適用されません。全額、自己負担となります。

一番上に戻る
お電話でのお問い合わせ TEL:072-943-0072
一般診療
美容診療
健康診療
一般診療 美容診療 健康診断
ほりい内科・整形外科クリニック

住所:〒581-0882 大阪府八尾市恩智北町1丁目73

診療時間
9:00-12:00
17:00-19:30

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
一般診療は、完全予約制ではございません。直接ご来院頂いても結構です。

当院ではオンライン診療に対応しております当院ではオンライン診療に対応しております
お電話でのお問い合わせ